「フリーエネルギー医学会」
公開日:
:
日記
一昨日は、フリーエネルギー医学会、第1回目の会合でした。
自然治癒力を引き起こす根源の世界へ
医療者が学会として公にして臨む場は、
きっと世界で初めてなのではないかと思います。
集った方の職種は、
医師、看護師、薬剤師
整体師、代替え医療のプロの方々、
リフレクソロジー
ヨガ
生薬製造者
音楽家
芸術家
映像作家
建築家
建築設備技師
など
そして、ガンをはじめとして
自身の大病を克服された方とそのご家族
という多彩な構成でした。
当日は、医学会の趣意書のところを
医師・齋真一理事長よりお話しいただき、
その後、ラフター(笑い)ヨガにて、場は和み
自己紹介から、医学会の活動をテーマにした座談会と
あっというまの終日プログラムでした。
それぞれの体験と事例を
ひとつのテーブルにのせると、
間違いなく見えてくる現実があります。
確実にある事実として
いまの医療で治療法がないという症状に対しても
回復事例はあるということ。
会のなかでお話しのあった、印象的なお話をふたつほど
●胃潰瘍のふたり
小学校の女の先生、お二人が胃潰瘍とのことで、
実績のある生薬を試してもらったところ、お一人はすぐ症状が消え、
もう一人は、なかなか改善されなかった。
この違いを見極めようと、本人たちにお話しを伺っていると、
なかなか改善がみられなかった方は、職場の中に不平不満が溜まっており、
日常でそれを口にすることが出来なかった様子。
その溜まっていたもの(感情?)を吐き出すと、
あっという間に治ってしまった。
症状は結果であって、原因を観ることが大切だと気づかされたとの
体験共有でした。
同じように、反対の例としては、
交通事故などで、保険金がもらえる、もらい続けているような場面で、
「治りたくない」という意識が働いていると、
間違いなく治らないという体験もされていらっしゃるとのことでした。
●小児病棟で起こった奇跡
生後9ケ月で、DNA欠損などの障害があると思われる赤ちゃんは、
腸からの栄養吸収ができず、ガリガリの白髪で、まゆげまで白かったといいます。
検査では、目も見えず、耳も聞こえずという結果でした。
この症状をお母さんに、隠さず伝える場面がきました。
しかしお母さんは、その後も、限られた面会時間に、
笑顔で絵本の読み聞かせをされ続けました。
そして半年後、奇跡が起きました。
赤ちゃんの腸が動き出したのです。
腸からの栄養吸収が認められ、その後無事退院していきました。
小児病棟で、その赤ちゃんを担当した看護師さんからの体験共有でした。
思わず、会場中に拍手がわき、目頭を熱くする方もいました。
このような、常識にとどまらない実体験を共有しつづけていると、
その常識の外側の無限の可能性を感じざるを得ません。
見えないエネルギー、こころの力が主で、
体や、症状、見える結果が従。
「フリーエネルギー医学会」の存在、
どうぞ知っておいてください。
そうそう、会終了後に、
齋理事長がポロッとお話しされた内容に
ドキッとさせられました。
「医学生の教科書には、
○○病の治療法は確立されていないと書かれていて、
それを勉強していると、
○○病は、治らない病気と思いこんでいるのだけど、
正確には、
○○病の治療法は確立されていない。
ただし、完治する場合もある。
と書かなくちゃ正しくないんですよね」
と。
相当、教科書で刷り込みされた
思い込みの、こころの力が、はたらいているだろうと。
医療の場面に限らず、自ら限定したものの観方に
気づかず陥っていること、ほとんどなのかもしれませんね。
そんな齋先生は、医師として社会に出る場面で、
四国のお遍路体験をし、そこでの出会いの数々に、
ことごとく医者の教科書を覆された体験をお持ちなんです。
本当におもしろい時代ですね。
菅原は、こちらの医学会も事務局として参画させていただくことになりました。
これまでの活動とあわせて、医療方面のプロジェクトとして、
どうぞよろしくお願いします。
○フリーエネルギー医学会
http://wfmed.org/
関連記事
-
-
キーシャ・クラウダーさんのメッセージ
友人のヨスティング知子さんが、 MLで発信してくれた内容を掲載しておきます。 地軸の移動の話
-
-
いま思うこと4月20日
不安は、 お金になり、 人々をコントロールしやすくでき、 ということも、事実として
-
-
マナウォーター自分で設置してみる!(屋外・給湯器編)
自分で設置してみよう! ということで、施工体験をこちらで共有させていただきます。 ●現地確認
-
-
めがねを外して考えてみる
お洗濯では、洗剤をつかいます。 なんのために? よごれを落とすためには、 洗剤
-
-
ヒマラヤ聖者に学ぶ会2010・感謝!
ありがとうございました。 12/23、無事開催することができました。 簡単ではありますが
-
-
たかが水、されど水。やっぱり水
●2011年11月21日 ヒヤシンスの水栽培を始めました。 「マナウォーターの水」と「普通の水道
-
-
「自分たちで切り開いていく」
先週末は、GOPオーナーの川原さんに呼び掛けいただき、 福島原子力発電所20kmのすぐ横、 田村
-
-
「真善美☆ほんもの時代」 ・・・【なにも問題ないじゃないか。】より
以下、幸塾にて発信のメルマガを掲載。 ================ こんにちは すがわら