*

情報を再整理。

公開日: : 日記

ここで、情報を再度整理。

●被爆しても大丈夫だった事例
●ガンになりやすくなる。どうしたらよいか
●放射能物質とは、そもそも物質とは
●放射能物質への対応
●放射線とは
●暫定基準値って何?
——————————————

●被爆しても大丈夫だった事例

・利他に生きたお医者さま:利他→脳波→生体の状態は・・・
秋月辰一郎(あきづき・たついちろう)さん。
自らも被爆したにも関わらず、89歳までお元気に活躍。
利他の精神に生きられた、お手本

http://www2.nbc-nagasaki.co.jp/peace/voices/no11.php

・みそ蔵、醤油蔵にいた人:酵母、微生物の場

・食事の例①
玄米食と味噌汁、わかめ
NPO法人日本総合医学会 理事 井上明さん

http://ameblo.jp/inoue-akira/entry-10833850109.html

・食事の例②
清酒
(高橋良二著『ミクロ世界の物理学-生命・常温核融合・原子転換』)

http://www.rui.jp/ruinet.html?i=200&c=400&m=247804

 

●ガンになりやすくなる? どうしたらよいか?

・ガンはどんなものか
生体活性のための自己治癒機能という理解。温めれば消滅?
→免疫力を上げるということ
→免疫を上げるには・・・思い、体温、脳波、ほか

大下さん講演より
ユーチューブ

・克服した友人たち
→実験的に患ってみて、計画的に消した人(大下さん)
→元気になって走ったのではなく、走ったから元気になった(杉浦さん)

http://www.taka-messenger.com/

→すべて自分でできる(まりもさんの友人たち)

http://www.geocities.jp/hkbbm798/taikendan.htm

・他にも事例はたくさん
判断のポイントは、植物・動物にもよいこと。
薬事法で事実も話せない現状。

・おまけ
信頼できる友人の医師(長崎原爆以降の研究)
3%程度の発ガン率上昇。
戦後の死亡原因30%のガン。食生活の変化?
どちらを問題とするのか?

●放射能物質とは、そもそも物質とは
・物質はすべて複合体
和して同せず。1+1=1
例えば水。H2O HとOはもとのまま。くっつくと別の機能、特性発揮

・同じ物質でも能力高低あり。
環境、感情。人間で考えると分かりやすい。
人と物質も上記から捉えると同じ物質。
水からの伝言の結晶も参考になる。

・すべて固有の波動(周波数)を出している
人、臓器、植物、言葉、感情・思い
参考書籍
『最新ドイツ波動健康法』(ヴィンフリート・ジモン著 現代書林)
『静電三法』(楢崎皐月著 シーエムシー技術開発株式会社)
『新波動性科学入門』(大橋正雄著 たま出版)
『水からの伝言』(江本勝 IHM)

・微生物、植物、鉱物と会話、コミュニケーションができる
学びの師匠、友人たちの事例
→寺田啓佐さんのお酒造り(発酵と腐敗は、思い)
→高橋丈夫さんの納豆菌(エゴ?経済活動で、納豆菌の仕事の仕方がかわった)
→芦沢一さんの桃の木(つぶやきをうけともめて反応した木々)
→鈴木正巳さんのお米(禁煙に応えて、離れの田んぼお米、栄養価同時に変化)
→川田薫さんの生命誕生実験、ミネラル技術
→根本佳代子さんの「芋からの伝言」芋、バッタ、土との会話
などなど

 

●放射線とは
・エネルギーは、すべて電磁波
・周波数によって機能特性が変わる。
・微細ほど優位。船井先生の波動の法則「優位は劣位をコントロール」
・エックス線とガンマ線は、発生過程の違いだけ。
・放射線対策は、電磁波対策と捉えられる。

 

●放射能物質への対応
・まずは食事
事例を参考に、酵素食、微生物と仲良し。
免疫力をあげる。感謝の生活、ストレスケア、NK細胞、体温、脳波。

・α線β線(物質が飛びでる)とγ線(放射エネルギー)は分けて考える。
→放射線、放射エネルギーは、距離と優位のエネルギー場で対策できる。
→α線β線は簡単に遮蔽できる。

・基本は、内部に取り込まない。
→取り込んだら排出 および 細胞類のダメージ回復の自己免疫を上げる
→花粉と同じ。人体に必要ないものの見分けができる機能を高める。
→放射能物質と会話。もっと他に活躍できる場所があるよと教えてあげる。
プルトニウムがみんなに喜ばれる、活躍できる場所とは?

・野菜からの放射線?
→暫定基準値は、どのように設定されたのか?
別項目にて

・プルトニウムを食べる微生物?
特開2002-167625(P2002-167625A)

http://www.j-tokkyo.com/2002/C22B/JP2002-167625.shtml

水溶液からの吸収だけ?分解はしないのかな

・土壌菌の可能性

http://now.ohah.net/earth/ecology/index1.shtml?soil/1.shtml

微生物の活性する環境が必要。水、温度?
放射線に強い、またはエサにする微生物種もいるはず。
地球原初のときからいのちはつながっているのだから
日本という土壌環境の特異性?

・セシウム40%以上、分解、消滅(高島博士)

http://takashima.tidt.fool.jp/?eid=3

ブログ設立したばかりだけど・・・

・光合成細菌と乳酸菌

http://grnba.com/iiyama/

・植物が吸収
チェルノブイリ
よもぎ
ヒマワリ

 

●暫定基準値って何?

http://sankei.jp.msn.com/affairs/news/110323/dst11032320360060-n1.htm

→日常摂取している食生活データを考慮
→国際放射線防護委員会(ICRP)の勧告
この2点をもとに算出された様子。

・でも、どこまで大丈夫か?のラインは、
厚生労働省の食品衛生法には、定めがない。なぜでしょう?
原爆の体験を考慮していなかった?
それとも大して影響なかった?
長崎の友人(医師)から情報では、長崎原爆後のガン発生上昇率3%

・本当に影響あるのか?

→高自然放射線地域
日本の10倍、100倍の地域もあり、みんな元気

http://www.taishitsu.or.jp/genshiryoku/gen-1/1-ko-shizen-2.html

→同様の内容 稲 恭宏博士
福島原発事故の医学的科学的真実: 緊急特別講演
1/6 http://www.youtube.com/user/beauty4model#p/u/5/PQcgw9CDYO8
5:20~  高自然放射線地域 世界平均より数十倍から100倍程度。みんな元気
暫定基準値、まちがい。心配ない。
8:00~ 線量率でみるのが必要

2/6 http://www.youtube.com/user/beauty4model#p/u/4/8ONbhHHBlVk
2:00~ 放射性ヨウ素は、日本人にはまったく影響なし 食生活がちがう

3/6 http://www.youtube.com/user/beauty4model#p/u/3/c1R0D82JHzI
2:30~ 人体のなかでは、数千発(3000-7000)のβ線が発せられている、数千ベクレル
わかめ、じゃがいも、お米 自然界の放射性、カリウム40 毎秒数千ベクレル
水の200-300ベクレルの設定は、まったく無意味。数千倍の地域もある。

6/6 http://www.youtube.com/user/beauty4model#p/u/0/24Jq7H9AevA
2:40~ 1000ミリシーベルト/時を1時間以上あびないと、白血球も血小板の減少もない。

→日常、内部被爆している。
カリウムのなかに、放射性カリウム40が0.017%含まれているとして計算。
上記の稲先生の発言と同じ数値となっている。

http://ngc1952.net/archives/631#more-631

※放射性カリウム40の天然比率 ウィキペディアでは0.012%と表記。

総括すると、
現状は、チェルノブイリの炉心爆発に比べると、まったく問題無い範囲。
ポイントは、線量率でみるのが重要(稲先生いわく)

例えば、
・塩を1日8グラム100日で800gで、毎日健康。問題なし。
・800gを1時間で飲み込んだら、どうなるか? 身体の調整能力を上回り、体調おかしくなる
上記の稲先生VTR6/6によれば
1000ミリシーベルト/時を1時間以上継続してあびないと、白血球も血小板の減少もない。

カリウム40の例を考えても、毎日内部被爆しているなら、
そのレベル以内の内部被爆は問題なしと捉えられます。

ちなみに線量率でみると、ミリシーベルト/時の比較(稲先生のVTRより)
世界平均 0.14 < 福島(敷地内)1000 < 医療 1億2千万 < チェルノブイリ 1200億< 広島原爆 1京2兆ミリシーベルト/時
通常日本→ (10万倍)→ 福島  → (10万倍) →医療→ (千倍)→ チェルノブイリ (一万倍)→広島原爆

—————
大下伸悦さんの講演より、こちらも参考にどうぞ

(健康のつくり方について)
http://www.youtube.com/watch?v=8vC6cQEEN4Y

(世の中の見方)
http://www.youtube.com/watch?v=4GIVH7R3ViQ

関連記事

no image

ビジョンエネルギーの使い方

いつも、ありがとうございます。   えばぁプロデュース 菅原です。 &n

記事を読む

no image

いま改めて、天命、使命を感じる

ご縁に感謝です。 ご縁によって、成長させていただいている。 ご縁によって、いのちが輝

記事を読む

no image

飯島秀行さんにご講演いただきます!0514銀座にて

やはり、すでにあった! 答えは自然の中にある。 その自然の法則を観る目は、どのように

記事を読む

no image

マヤ族、ヒマラヤ聖者、そして船井幸雄先生の共通点

マヤの暦では、5200年周期が、6回で、大周期を構成されているという。 ヒマラヤ聖者の叡智は、50

記事を読む

IMG_0001hp

なぜ低気圧だと古傷が傷む?

テネモス情報 20131024 なぜ低気圧だと古傷が傷む? いつも、ありがとうございます。えば

記事を読む

101112_0816

寺田本家のお酒 醍醐のしずく

[/caption] 鎌倉時代から江戸時代まで盛んにつくられていた醸造法とは…

記事を読む

no image

日本語、大和ことば

日本語、大和ことば 無から有がうまれるその最中のはたらきのエネルギー ひとつひとつにお名

記事を読む

no image

11月マヤとの邂逅

はずかしながら、漠然と終末思想や 2012年、そして2011年10月28日の情報を受け取っていまし

記事を読む

futta1372m

空気と電気、やる気、元気も同じですね。

風はなぜ吹くのでしょうか。 高気圧から低気圧へ流れます。 気圧の高いところか

記事を読む

マナウォーター水・発根状態

たかが水、されど水。やっぱり水

●2011年11月21日 ヒヤシンスの水栽培を始めました。 「マナウォーターの水」と「普通の水道

記事を読む

01物部大連尾輿
「思い出すだけでよい。なぜなら、そこに全てあるから」

『すばらしきかな日本 -伊勢神宮の神域に遺された「知られざる神宝」- 

フリーエネルギー医学会 齋真一理事長
「フリーエネルギー医学会」

フリーエネルギー医学会 齋真一理事長[/caption] 一昨

大根の違い_min
あの噂の自然児やわはだ大根にびっくり(自然芸術農園より)

       

auto-KfbWtU
音波に 情報乗せて お正月

あけまして、おめでとうございます。 年末、NHKの「ゆく年くる年

futta1372m
空気と電気、やる気、元気も同じですね。

風はなぜ吹くのでしょうか。 高気圧から低気圧へ流れま

→もっと見る

PAGE TOP ↑