water
活水器「マナウォーター」
(写真:奥<中>サイズ、手前<小>サイズ) (写真:大サイズ)
マナウォーター(局所用)小サイズ、標準ラインナップに入りました。
以前は、大サイズを使用したうえでの効果加算用としてリリースされていた小サイズが、一般使用のリリースで登場です。
流しの下や、蛇口の先に設置する局所利用にて、ご利用いただけます。2014/12/15
マナウォーター(元付け用)中サイズ、リリース!2014/12/15
特許第3446178号
水道水には、消毒のための成分が混ざっていますが、
マナウォーターを通過することで、水道水が変質します。
(水道水に含まれているトリハロメタン等を炭等に付着させ、
水を変化させる構造ではないので、内部の部品交換は必要ありません。)
マナウォーターの原理
圧を上げる仕組み(沸水原理)で、吸引化により水道水の水分子クラスターを微細にし、
有害物質を無害な安全な水に変質させます。
溶存酸素の多い活性水に変化するのです。
洗浄用は、たいていの油が、洗剤なしで落ちます。
1. 水道水をマナウォーターの上からパイプを通して、下に落とす。
水道の圧力と重力とで、通常より高い圧力がかかっている状態である。
2. 内部には炭等がぎっしりと詰まっている。
それらにぶつかりながら水道水は、下から上にある出口へと上がっていく。
3. 出口から吐き出されてきた水は水道水よりも勢いがよい状態である。
酸素がいっぱいの水に変容している。
*マナとは、スペイン語で「湧く」という意味。マナウォーターは「湧き水」です。
たったひとつの法則(菅原メモ)
構造を理解したい方には、マナウォーター組み立てキット(2013年12月販売終了)の紹介参考になると思います。マナウォーター組み立てキット
商品紹介
マナウォーター 局所用 (小・中サイズ)
- 価格:new ver2 定価22,000円(税別)送料別、接続配管、工事別途
- 価格:new ver2 定価50,000円(税別)送料別、接続配管、工事別途
- 共通仕様:入口出口径(13mm)
ヘッド部材質 ポリプロピレン/容器部材質 ポリプロピレン
耐圧(最大)0.49MPa/使用温度 65℃以下
屋外設置の場合は保温施工が必要。
内部使用材料 ステンレスパイプ、特殊セラミック
中サイズ:全高 299mm/全幅 116mm
小サイズ:全高 174mm/全幅 116mm
接続方法
マナウォーター<中>サイズ 室内設置(流し下設置)
マナウォーター<中>サイズを、流し下に設置するのを水道工事屋さんにお願いすると1〜2万円くらいです。
自分で設置するのもよいです。
キッチンシンク下設置の例
設置風景参考VTRもどうぞ。
ポイントは、
- 止水栓を閉めてから始める
- フレキシブルチューブを用意する
- ナットを締めるときは奥から
マナウォーター<中>サイズ 屋外設置(保温施工要)
埼玉県川口市にあるテネモスさんの財団事務所の設置事例です。
写真左:給湯器の給水入口側の配管途中に、マナウォーター設置。全体写真
写真右:マナウォーター部アップ。配管と同様に保温材をまき、保護テープで巻いてあります。
- 屋外設置の際は、基本的に水道工事店に依頼されることをお勧めします。
どこに依頼してよいか分からないときは、ご注文時にお問い合わせください。 - ご自分でやってみようと思われている方
菅原のセルフビルドの様子をブログにアップしてあります。
ご参考になれば幸いです。
こちらからどうぞ→『マナウォーター自分で設置してみる!(屋外・給湯器編)』
マナウォーター<中>サイズ 流し台上に露出設置
ご自宅の設備環境などによって、配管ラインに設置できない場合、
このような設置方法もあります。
マナウォーターユーザーさまよりお届けいただいた写真とイラストをご案内でした。
スケッチイラストを詳しくみたい方はこちらのデータをどうぞ
検討のお役に立ちましたら幸いです。
詳細案内をご用意しました。→
流し台上に露出設置のための器具詳細はこちら
マナウォーター<中サイズ> ユニットバス設置_その1
- 「アダプター変換」利用方法
ユニットバスのシャワーに設置する場合、メーカーごとに口径サイズが微妙に異なるようです。
ジョイント金物一覧表と設置の参考事例をKさまよりいただきましたのでご紹介です。
やはり混合栓からシャワーホースへのジョイント部は、メーカーによって微妙に違いがあるようです。それに合ったアダプターを取り付ければ、普通のG1/2(浄水器のネジサイズ)に変換できます。TOTO,KVK、ガスターの資料があったので、写真添付します。
TOTOの(M24×P1.0)の蛇口の場合、
アダプター1つで変換できるものが、無いようです。
設置された方から、分かち合い情報いただきましたので、下記共有です。(h29.5.16)
ーーー
三栄の泡沫アダプターを2個かませて、フレキシブルパイプに接続させました。
PT35-5 ➡ PT35-4-13 をダブルで取り付けるとG1/2に取り付けられました。
ーーー
マナウォーター<中サイズ> ユニットバス設置_その2
簡単!「ホース一本用意するだけで出来るよ!」
実践学び仲間のKさんが、キレイに図解してくださいました。
賃貸などで、水道管を触れない場合。水道の蛇口につける方法もひとつ。→詳細こちら
そしてもうひとつが、シャワー水栓につける方法。
これがメーカーさんごとにネジ山がことなり、意外と難しかったりするのですが、一番簡単な方法として、「ホース一本用意するだけで出来るよ!」との分かち合いでした。こちらでもシェアさせていただきます。
- 設置例
上図と異なる点。
(追加のホースをシャワー水栓とマナキットの接続に利用しています)
を利用しました。クリックするとアマゾンのサイトで商品が確認できます。
洗濯機に設置してみたい!
- 洗濯機設置・用意するもの
A : 異径ニップル(13㎜オス-20㎜オス)(別表記1/2オス-3/4オス)
・・・洗濯機用ホースをマナキット入口に接続するための異径アダプター
参考URLhttp://www.webike.net/sd/20778512/
http://store.shopping.yahoo.co.jp/r-mecha/13a-srn020-015.html
B : 13㎜フレキシブルチューブ(13㎜*40㎝ ブレードホース)
・・・長さは任意。設置場所に必要な長さをご用意ください。
参考URL http://www.webike.net/sd/20763544/?ref=google_syouhin
http://store.shopping.yahoo.co.jp/diy-tool/e22-93675.html
C : 異径オスメスソケット(20㎜メス-13mm オス)
・・・洗濯機接続用の異径アダプター
参考URLhttp://www.haikanbuhin.com/shopping/detail2/53_04200208/
※同じネットショップで全部が見つけきれなくてごめんなさい。お近くのホームセンターなどで相談されると、商品を紹介してもらえると思います。
- 洗濯機設置・手順
1.水道の蛇口を閉める。
2.マナウォーター「入口側・(OUT表示)」のニップルをAに付け替える。
3.洗濯機についている給水器具を外し、マナウォーターのAを付けた「入口側」に接続する。
4.洗濯機給水口にCを取り付ける。
5.マナウォーターの出口からフレキシブルホースでCを取り付けた洗濯機の給水口を接続する。
6.水道の蛇口を開き、接続各部から水漏れのないことを確認する。
出力したい場合は、以下よりPDFファイルがダウンロードできます。
その他箇所の設置について
- 混合水栓接続
当社HPより、こちらのページご参考ください。
http://ai-yuuki-kansha.com/tenemos/index.php?water#x771714b
http://ai-yuuki-kansha.com/tenemos/index.php?water_set
- 浴室シャワー接続
当社HPより、こちらのページご参考ください。
http://ai-yuuki-kansha.com/tenemos/index.php?water#z52c2415
マナウォーター 元付用(中・大サイズ)
大元につけるタイプ、家全体の水がこれ一つでO.K!
- 価格:new ver2 定価50,000円(税別)送料別、接続配管、工事別途
- 価格:new ver2 定価100,000円(税別)送料別、接続配管、工事別途
- 共通仕様:入口出口径 20mm
ヘッド部材質 強化ポリプロピレン/容器部材質 強化ポリプロピレン
内部使用材料 ステンレスパイプ、特殊セラミック
耐圧(最大) 0.49MPa/使用温度 65℃以下
屋外設置の場合は保温施工が必要。
中サイズ:全高 321mm/全幅 133mm 製品重量3.5kg
大サイズ:全高 568mm/全幅 133mm 製品重量5.5kg
設置までの流れ、工事予算など
ご注文まえにご確認ください。
マナウォーター<大>は、ご自宅などでは、水道メーター以降に設置することになります。
- 戸建の場合
- 水道メーター場所を確認。
- 水道工事事業者に見積もり
工事の障害やコンクリートのハツリなどなければ、参考費用4万円前後です。配管が、土中埋設されている上にコンクリートが敷設してある場合など、工事費が別途必要になります。駐車場など鉄筋が入っている場合、設置場所をメーターより離したいとき配管の位置が不明となる場合など費用がさらに必要となります。
- マンションの場合
- 分譲 or 賃貸
賃貸の場合は、退室時に入居時の現況復旧がもとめられますので、工事費など負担の少ないマナウォーター中サイズをおすすめします。 - 管理組合への設置の確認
マンションでは、水道メーターがパイプシャフト(配管がいっぱい縦に設置されているところ。または湯沸かし器の下の空間)に設置されていることがほとんどです。パイプシャフトは、他のお家への供給配管も通っているため共有スペースの扱いとなります。こちらへの設置の許可確認が必要です。 - 水道工事事業者に見積もり
設置予定場所が確定できたら、スペースが確保できるか、その他現地の確認をしてもらい見積もりを取りましょう。配管材料や設備の経年劣化などにより、施工が困難な場合があります。こちらも参考費用4万円前後からです。
- 共通事項
※設置は、装置の構造上縦置きとしてください。
※屋外露出設置の際は保温施工をしてください。(凍結膨張による破損防止のため)
施工への不明の点は、お気軽にお問い合わせください。
設置タイプ (戸建 or マンション)も教えていただけると回答内容が絞れてありがたいです。
→お問い合わせフォーム
マナウォーター設置検討
マンション例、参考資料ご利用ください
マナウォーターの設置について、弊社では、施工者選定をお手伝いします。
施工者さんに見積もりをいただいたり、施工のポイントをお伝えしたり、
ちょっとしたことですが、スムーズに設置することができます。
どうぞお気軽にご相談ください。
マナウォーター設置、施工者さん選びについて
施工者さん選びのポイント
水道工事の施工業者さんには、大きく分けて2種類あります。
ひとつは、公共の上下水道などの大きな工事をメインとされている事業者さん。
そしてもうひとつは、住宅水廻りなどの補修など小規模工事を得意とされている事業者さん。
前者の施工者さんは、大きな工事を得意としていますので、マナウォーター設置などの小さい工事については、対応してくれないことがほとんどです。なので、見積もりについては、後者の施工者さんに見積もり依頼をしましょう。
施工者さんにお伝えする5つのポイント
1. 立てたまま、取り付けください。
(滝、湧水の状態にて機能を発揮します)
2. 保温施工が必要です。
凍結膨張による本体ケーシングの破損を防ぎます。
3.蓋部分を含め、直射日光などによる紫外線劣化をさけてください。
特に屋外露出設置の場合。
4.水圧0.49MPa以下でご利用ください。
特に山間部などで設置の場合。
水道工事事業者さんにお伝えすると、現状水圧など教えてくれます。
5.フィルターなどの定期交換メンテナンスは不要
土中埋設時は、桝設置のなかに設置(土圧からのケーシング保護もあります)
給水系統で不具合あった際、問題が起こっていないことを目視確認できるように桝+蓋のなかに設置したい
詳細は下記をダウンロードください。
ダウンロードやPDFファイルが見れないという場合は、
お問い合わせフォームからご連絡ください。
new
大口径25mm以上の施工例も、
上記「施工者選定フォロー資料・マナウォーター設置(総合版)」資料に記載しております。
ユーザー様のお声
- 水の匂いがしなくなった。
- 夜、洗濯物をマナウォーターの水につけておくと、朝きれいになる。襟などの汚れは、少しの洗剤で揉み洗いをして漬け込んでいるが、洗濯はそれで済ますようになった。
- 水がやわらかい。
- 食器洗いにほとんど洗剤を使用しなくなった。
- 化学薬品(パーマ液)による手あれがなくなったので、経営する全店に、展開している。
- お風呂の水に使用しているが、体があたたまる。
- 氷になるまで、時間がかかるが、溶けにくい。
- 焼酎の水割にすると、いつもは晩酌1杯の父が「おいしい」とおかわりをした。
(体感は個人差がございます)
もっと体験の声をききたい → ユーザー体験のお声ページ
導入時のご相談、参考に
- 井戸水に利用しようとしています。
なにか、気を付けることはありますか?
→飲料適にて、ご利用されている井戸水でしたら、特に問題ありません。
- 井戸水に、鉄分、マンガンの含有量が多いとのことです。
除鉄除マンガンの装置類は、マナウォーターを取り付ける場合でも必要ですか?
→除鉄除マンガンなどの装置類は、別途設置をおすすめします。
製品として提供の「マナウォーター」は、基本、水道法飲料適合の水質を、活性度をあげて、より安心の水にする装置となります。
井戸水を飲料用でお使いの検討でしたら、まずは、井戸水を除マンガン装置にて、水道法基準までもっていき、その後、マナウォーター処理されるのがよいです。
- 元付大サイズか、中サイズ、どちらがベストでしょう?
元付けタイプ活水器の購入を考えています。
大きさが 大と中とありますが、どちらが適しているか、分かりません。
建坪やなにかで判断したらよいでしょうか。
大サイズか、中サイズ、どちらがベストでしょう?
また、性能の違いも教えて下さい。宜しくお願いいたします。→活水効果を作り出している構造からみてみましょう。
マナウォーター大と中の能力差についてですが、
今現時点では、数値でお答えできない点、お許しください。活水効果を作り出している構造からイメージでお伝えさせていただきます。
滝と湧水の構造から構成されていますので、
30mと60mの高さの滝からの落水してきた水(実際は30cmと60cmですが)
地下からの押し上げられて湧き出る水の違いをイメージする感じです。また別の例えで考えると、
大きい重量のアイロンと小さいアイロンで
ズボンの折り目をつけるとき、
どちらも出来るけど、大きいほうは1回で、小さいほうは数回でとか。
1回で仕上げたときに、折り目が目立たなくなるのが、小さいほうが早い。
という感じで、大サイズ、中サイズの能力をイメージしていただいたら良いかと思います。大サイズと中サイズの味比べ、洗物比べなど、確かに違うといえば違いますが、
もともとの水道水の水質、水圧差や個人の体感差もあります。お電話をいただいた際などは、最終的には、
設置スペースの確保、予算、そして直観でお選びいただくことをお伝えさせていただいています。
どうぞご検討くださいませ。
- 塩素や重金属など有害物質が取り除けますか?
→ マナウォーターは活水器、活きた水に変化させる装置です。
一般的な、水道水で一度通すだけの使い方では、数値的な変化はそれほどありません。物質を数値的にも取り除くのが目的であれば、取り除く性能表示をされている浄水機器類を選択または併用
されることをおすすめします。味に敏感な方が、マナウォーター大+マナウォーター小にすることで、
まったく気にならなくなったという事例もあります。ご参考まで。追伸
塩素や重金属を嫌いますが、人間の体内にも、もともと存在しています。
もともと存在しているのに、良い悪いと判断しているのは、なぜでしょう。
体内にある塩素や重金属の状態に、変化させることが大事なのではないでしょうか。例として、井戸から塩水しか出なくなってしまった農地がありました。
専門家に絶対に農作物は育たないと言われたそうですが、井戸にマナウォーターを
取り付けて使用したところ、塩水なのに、今までで一番立派な農作物が収穫
できたそうです。機械で数値を測ると同じ塩水なのに、どこが違うのでしょうか。
・・・書籍『フリーエネルギー版 宇宙にたったひとつの神様の仕組み』紹介事例よりテネモス製品は、「宇宙はたった1つの仕組みから成る」という観方からの、応用製品です。